Friday, 18 July 2014

夏至のトランスフォーメーション∞光の瞑想会・終了レポート





みなさまお元気でおすごしでしょうか?
さて、すっかりブログの更新が遅れてしまって申し訳ありません!!!

本日は、先月6月21日(土)夏至の日に開催されました「夏至のトランスフォーメーション∞光の瞑想会」についてのレポートをアップします♪

第三回目となりましたsudha sun unimondyさんをゲストシャーマンとしてお迎えするこの瞑想会シリーズ。

牡羊座らしく勢いのよい新生児のような私と、水瓶座らしく博愛主義で論理的なSudhaさんとのコンビネーションで成り立っています。

日程を決める際にも、

私「瞑想会やりましょう!いつがいいかな…この日は?」
Sudhaさん「この日なら空いているよ♪」
私「OK!テーマ何にしましょうかね?」
sudhaさん「ちょうど夏至の日だね!」
私「おお〜!!!それだ〜〜!!!」

… 一見してちょっと間抜けな少年漫画のようなやり取りかもしれませんが笑、実は私が現在、日本に不定期滞在なもので、まずは物理的な日程が重視される状況にあり、滞在期間中の新月・満月・二十四節気などがワークショップをやるのに適した日に必ずあるとも限らず、、、ほぼ直感と勢いで決めています。瞑想会の開催について、なにか凄く神々しいエピソードやイメージなどを期待されていたらすみません笑

ですが意外とその方が、ぴったりハマる時間の流れがやってくるのですね〜★

前回は満月をテーマにした瞑想会で、参加者は5〜6人ほどでこじんまりかつアットホームな会でした。

しかし、夏至をテーマにした今回の瞑想会は13名もの女性たちが参加されて、熱気ムンムン!そしてその中の複数名が獅子座の女性たちで構成されていました。太陽と獅子座のあっつ〜いパワーが今回のソウルグループを引き寄せたようです!

今回も、最初にクンダリーニヨガの呼吸法を3パターンほどご紹介させていただき、瞑想会前にチューニング♪


瞑想会の様子・お茶菓子つきです★

本編では、2種類のカードを使ったリーディングとクリスタルを使ったヒーリングが行
われました。

カードとクリスタルの山から、最初に好きなものを選んで内容を読み解いて行きます。

1人1人順番に、幸運の星・木星が蟹座にあった過去1年間と、木星が獅子座に移動するこれからの1年間の流れを辿りつつそれぞれの現在や、お悩みなどについてSudhaさんのチャネリング情報に耳を傾け、みんなで体感して行きます。
(木星が獅子座へ移動する日は2014年7月16日から)

13名ですからね、じっくりゆっくり見て行くだけでも時間がけっこうかかります。

が、不思議なことに、他の方のカードリーディングでも「自分にもそういう時期があったなあ」「同じような心境、すごくよくわかる!」など聞いててかなり共感できる部分も多く、時間が経つのはあっという間でした。

過去の瞑想会参加者も含め、新規の参加者も、いろんなご縁が重なって今この瞑想会を共にしているソウルグループの仲間です。

現実世界・人間社会では実際に触れ合うことが少なかったとしても、魂同士、こういった会にはきちんと集まってそれぞれが癒され、励まされ、今後が照らされて行くという。
魂の旅路で起こるとっても不思議な集いの瞬間であります。

私もちゃっかり参加させていただいたのですが、こんなカードを引きました^^♪

上・真ん中) ハワイ・マナカード 「30. Pu-olo」
下・左) ラブパックセラピーカード
    「39.喜び」
  右)  「69.落胆」

選んだクリスタル:珊瑚の化石


この場合、下段のラブパックセラピーカードで、左側に出たもの=木星蟹座の時間、右側
に出ているもの=木星獅子座の時間、マナカードで自分の本質についてをそれぞれ現しています。

例えばネガティブな内容が出たとしても、 それはこの機会に何をクリアにすればよいのか
アドバイスとして捉えればよいとのこと。

私の場合は、木星獅子座の時間には幻滅のカードが出ています。
カードの見た目も、正面から見るとどこかの騎士のように立派な姿が、横から見るとただのTシャツ・短パンだったりする(しかも椅子にまで乗っている笑)…いかにも「がっかり!」なイラストが描かれています。

だからといってビクビクしたり、いざがっかりすることに遭遇したとしても、逆に考えるとそのものの本質をとらえる良い機会になります。幻想や期待をしすぎたり、他人を変えたいと思うようになってしまっては本末転倒ですので、このTシャツ・短パン姿の本質を眺めた時に自分の心はどう感じるのか?を冷静に見つめて行きたいと思います。

マナカードは"解放"を意味する「プ-オロ」カードでした。
洞窟のような場所で半裸の女性がたくさんの包みに囲まれながら炎を見つめています。葉っぱにくるまれたその中身は何でしょうね?ここでは宝物、というよりは過去の思い出や栄冠、人物などがその中に入っているようです。自分にとって不必要なものを手放す、
現在あまりポジティブに作用していない頑なこだわりを手放す、自分の魂の根源のパワーとつながる、自分自身に集中する、というメッセージなんだそうです。

最後に選んだクリスタルに、sudhaさんがそれぞれ一言で名前をつけていきました。
私の選んだ真っ黒い枝のような珊瑚の化石には「魂の本質を記録するシャーマン」
との名前が与えられました♪

最後には各自で選んだ石を手に一斉ヒーリングを受け、イメージの中で宇宙からギフトを受け取る場面もありました。参加者によってそれは、光だったり靴だったり様々でした。
私は宇宙からの大きな光、そして鍵、「その調子で頑張れよ!」的な励ましのメッセージをいただきました。鍵については興奮していたのでその場で皆さんにお伝えするのを忘れてしまいましたが、、!(宇宙からのメッセージがそんなに気軽でいいのかな、とも思いつつ。私の場合、ブラジルでアヤワスカセッションに参加した時や他のどんな時でもやってくるメッセージが実にシンプルで気さくなものが多く、、時に「え?それだけ?」と驚かされることも多いです笑)

さあ、この鍵を使って何を開くのか???^^とても楽しみです♪

参加された皆さんも、長丁場ながら真剣にお話を伺っていた横顔が印象的でした。また、終了後の懇親会でも盛り上がって楽しい時間を過ごされました。懇親会の会場で訪れたレストラン・ロカンダ世田谷店さん。全国からこだわりの食材を集めて提供してくださいます♪そして実は大のハワイ好きのオーナーさんが経営されており、マナカードとシンクロです♪

ご参加された皆様、Sudhaさん、本当にありがとうございました。

また近々、ベストタイミングをみつけて瞑想会の開催を予定したいと思います。
お楽しみに!



ご拝読ありがとうございました。





Love to all.

Light to all.

Peace to all.

Sat nam!













Friday, 13 June 2014

6月21日(土) 瞑想会ワークショップ開催のお知らせ





みなさまお元気でおすごしでしょうか?
本日は、夏至の瞑想会ワークショップを開催のご案内です。

毎回ご好評をいただいております瞑想会ワークショップ、ゲストシャーマンをお招きして、参加者全員でカードを引いたり石を選んだり楽しくお話しながらの体感型ワークショップになります(女性限定)。

残席はわずか2名様となりました。参加をご希望されます場合、お早めにご予約していただくことをおススメいたします♪
みなさまのご応募お待ちしております。


質問・ご予約受付はこちらまで:bluelunarhand@gmail.com

*******************


6月21日土曜「夏至のトランスフォーメーション∞光の瞑想会」開催のお知らせ。


夏至の朝日は、一年の中でも最も強い浄化力を持っている太陽で、古来から世界各地で、シャーマン達によって、その時が祝われてきました。
この太陽系で、他のどの星からも光をもらわず、自分の内なる力の源から、熱と光、希望と活力を他の星々へと与えている太陽は、純粋な魂の力そのものの存在です。

この太陽の力が最も地球に近くなる夏至の日、邪気が晴れ、わたし達のソウルの本質の姿、自然な在り方や生き方、中心意識への気づきが訪れやすくなります。

今は、次元上昇と共に、新しい生き方への進化と変革の波がやって来ています。

今年は目に見えないエネルギーの世界と、目に見える物質的な世界の、調和と循環の計られる年です。

来月七月の中旬には木星が獅子座へと移行し、この一年間の、蟹座に木星の在った期間が終わり、獅子座の一年間へと、大きく流れがシフトします。

受容や共有、内面的な充実がテーマの、月を守護星に持つ蟹座から、創造的に道を切り開き、外側に自分を表現し、

他者にパワーを与えていく、太陽を守護星に持つ獅子座の一年へと切り替わっていく時。

この大きなシフトの時、夏至という特別な浄化と活性化の日に、

トランスフォーメーションしていく鍵となる自分のテーマを発見し、

邪気を祓い、変容の波に自然に乗っていきやすくなるヒーリングを受けることのできる、夏至の光の瞑想会へと、ぜひおいでください。


瞑想会前に、yumico のナビゲートによる、対極の力の調和をとりやすくなる、クンダリーニヨガ・呼吸エクササイズを受けることもできます。

わたし達と一緒に聖なる夏至の日を祝いましょう♪


▼詳細▼

日付: 2014年 6月 21日(土) 14時〜17時

参加費:¥3000− (当日会場にてお支払いください。)

場所:世田谷区千歳船橋(ご予約完了後に詳細をお送りします。)


ゲストシャーマン:sudha sun unimondy (http://ameblo.jp/sudhasununimondy/)

クンダリーニヨガエクササイズ:yumico (http://bluelunarhand.wix.com/iridescence)



▼個別セッションのご案内

*瞑想会終了後、もしくは瞑想会前のお時間帯で、ご希望があればsudhaさんの個人セッションを受けることも可能です。
ご希望の場合、事前にご予約をお願いいたします。(会場オープンは12時より)

*瞑想会後に、会場近くのレストランで夕食をとりながらシェアリング交流会を行います。参加ご希望の方は、事前にご予約承ります。


予約受付はこちらまで:bluelunarhand@gmail.com

Wednesday, 28 May 2014

Crystal's from India!


昨日、追加オーダー分のクリスタルたちが届きました!
今回は主に、インド産アポフィライトを集めてみました。



※大きさがわかるように横に標準サイズのライターを置いています※

実は意外と大きいアイテムになります♪
一種類のミネラルだけでなく、数種類の鉱物が入り交じってこのような美しい結晶になりました。


【写真左】

上:クラスター(アポフィライト・スティルバイト・グリーンアポフィライト・カルサイト)

下左側:クラスター(アポフィライト・スティルバイト・グリーンアポフィライト)

下右側:キャンディアポフィライト(アポフィライト・カルサイト・マウンテンコーラルクォーツ)

【写真右】

左:鍵状キャンディアポフィライト(マウンテンコーラルクォーツ・スティルバイト・アポフィライト)

右:鍵状キャンディアポフィライト(マウンテンコーラルクォーツ・スティルバイト・アポフィライト)


産地:プシュカル(インド)


【アポフィライト:意味】
一見、クリアクォーツと間違えてしまいそうな透明度のアポフィライト。和名は魚眼石、石の表面の輝きが魚の目のようだったことからついたそうです。元々は、ギリシャ語で「離れた」を意味する"apo"、「葉」を意味する"phylite"、から名付けられました。熱に弱いので、加工には向いておりません。場の浄化に強力に作用し、感覚をクリアにします。そして!レイキヒーラーの助けとなる石とされています。レイキエネルギーの伝達度を上げてくれます。インドでも「霊力」を授けてくれる石として太古より宗教行事などに使われていたそうです。
精神レベルを高め、超自然と自分とをつなげてくれる役割をもつ石、視野を広め、直感力や洞察力をも高めてくれるそう。
感情レベルでは、抑圧された感情を解放し、不安・恐れ・心配を克服。精神的なプレッシャーや緊張を和らげて、バランスを取るように促してくれます。霊性面では、霊を鎮めてグラウンディングを促し霊的領域との強力なつながりを生み出し、身体内部にここちよい暖かさを発生させます。


現在は石を浄化・販売の準備をしております♪


以下、アポフィライトも含め、今シーズンのクリスタルたち一部をご紹介♪




ガネーシュヒマールポイント(ミニサイズ)や、グリーンアポフィライトの結晶など、透明度が高くイリデッセンス混じり(石の表面などが虹色に輝くことをイリデッセンスといいます)のものが中心です。

他に、タンブルタイプのラブラドライト・ラピスラズリなども入荷しました。
追ってこちらのブログもしくはwebshop"iridessia"でご紹介させていただきたいと思います。

現在は、世田谷区千歳船橋のサロンスペースにて展示販売中です(~7月上旬まで)。インターネットで気軽に世界中の石を購入できる時代となりましたが、命在る石など有機物に関しては、やはり一度見て触っていただいてお買い求めていただけると私も石も幸いです♪


もしこのブログを読まれて気になる石がございましたら、是非ご一報くださいね!
bluelunarhand@gmail.com




ご拝読ありがとうございました。


Love to all.
Light to all.
Peace to all.
Sat nam!



ispot ネットで予約する

Friday, 11 April 2014

Sound gift to you!



インド滞在中に作成しました、アンビエント瞑想MIXです。
タイトルの「Purusha Prakruti」とは、アーユルヴェーダを学ぶ上で登場してくる言葉であり、インド六派哲学のサーンキャ学派の哲学用語からきています。

Purusha(プルシャ)=受動的で明確な形のない、原因と結果・時間と空間を超えたところにある純粋な精神原理:女性的

Prakruti(プラクルティ)= プルシャに形を与える力、明確な形のある創造的な力:男性的

 勉強用に購入した"Ayurveda The Science of Self-Healing by Dr.Vasant Lad"を読みながらこのプルシャとプラクルティが混じり合う世界を表現してみたいな、と思ったところからミックス作りを始めました。









形のない純粋意識が、形のある物質へと変化していく過程。全宇宙の根源から形をもった生命が生まれていくさま…いつか私自身の音楽で表現してみたいと目論んでおります♪


疲れたときのリラックスに、赤ちゃんやお子様の寝入り用BGMとして、ヨガや瞑想タイムのBGMとして、セラピストさんのマッサージならびにヒーリングセッション用BGMとしてもお使いいただけますと嬉しいです。






ご拝読ありがとうございました。


Love to all.
Light to all.
Peace to all.
Sat nam!





ispot ネットで予約する

Friday, 4 April 2014

インド滞在記 ゴア





こんにちは!
やっと日本に帰って参りました!

インド滞在中は、インターネット接続が例年以上によろしくなく(住まいの構造上、電波がかなり入りづらかったです)ブログの更新が遅くなってしまいすみませんでした。

私が滞在していたのは、インドの中でもザ☆ド☆インド、ではなく、外国人観光客が多いゴア州という場所になります。

ここはインド西海岸に位置し、16世紀〜20世紀半ばまではポルトガル領インドの一部であり、ポルトガルのアジアにおける拠点でした。参考リンク:ゴア州wikipedia
現地の人々は、今でもカトリック信者が多くコンカーニ語という言葉を話し、街中には大小たくさんの教会が建っています。そして女性たちの多くがサリーではなくお花柄のワンピースを着用。もちろんインドですのでヒンドゥー教徒の方々もいます。サリー姿の女性やヒンドゥー寺院もちらほら見かけますが、裏道を入った場所やローカルの方達が暮らすエリアに多いです。

↓こちら、座っている写真ですが何となくおわかりいただけますか?ワンピース姿の奥さんと、サリー姿の奥さんがココナツケーキを作成中。


日曜礼拝へ行く女性達。何故かサテンワンピース♪
観光がメインの土地なので、それはそれは世界各国からゴアに越冬しにくる方がたくさんいます。特にここ数年はロシア人観光客が激増。特に子供連れの家族などをよく見かけます。聞いてみるとモスクワから、約200ドル程度でチャーター便が出ているそうなので、ロシアの厳しい冬を想像すると、、、 そりゃゴアに来ますよね、と納得しました。


長期滞在者が多いせいか、観光地ならではのオプション(ヨガ、マッサージクラス、ワークショップ、ダンスクラス、彫金クラス、タブラ・シタールなどインド古典音楽クラス、お料理クラスなどなど)が充実しています。


町中のポスターもざっとみただけでもこんな感じです、何やら色々ですね!







実は今回、ヨガの他にもダンスクラスに参加してみたりしました!
インドのダンスって??

 



インド舞踊:オリッシーダンス:インド南東部オリッサ州に伝わる古典舞踊。

オリッサ州は、寺院の国・彫刻の国、として知られています。インド古典舞踊の多くは、寺院が起源のもが多く「舞踊は動く彫刻であり、彫刻は凍てついた舞踊」とされ、流れるような美しい動きの中に、ヨガアーサナに近いポージングも入りながら、神話の世界を踊ります。先生のタブラに合わせて各種ステップの練習、両手を使って神様やシンボルを表現したりしてクラスはつつがなく終了。何にもしらずにいきなり参加した私たちはそれについていくのがやっとでした。

ところがこのクラスに参加した日は、先生がゴアで教える最後の日でした!ガーン。
 (実は先生が「明日もやります!」といっていたので翌日クラスに行きましたが「ごめん、やっぱり教室の後片付けがあるからやれない」と言われました、わー、インド人っぽい!!!笑)

ですので幻のダンス体験になってしまったのですが、オリッシーの世界を覗き見できたのは貴重な体験でした♪ 先生はこの後ダラムサラへ行き、そちらでクラスを開講するそうです。

プロの舞踏家によるオリッシーダンス♪



ゴアは、10月〜3月上旬頃迄が見ごろのシーズンです(中でもピークは年末年始)。
3月中旬以降~9月頃迄はモンスーン期、どんどん気温が上昇し始め、雨・雨・雨ばかりの日々に突入します。ですから人々は北上したり他の州へ旅立ちます。もちろん現地にお住まいの方々はずっとそこにいらっしゃるのですが、シーズン期を過ごす為にやってきた人や、レストランやショップなども店をたたんで移動を始めます。

面白いですね!

次回もお楽しみに!


ご拝読ありがとうございました。

Have a lovely day!


Love to all.
Light to all.
Peace to all.
Sat nam!





ispot ネットで予約する

Monday, 17 February 2014

アーユルベディックヨガマッサージ☆について



AYM- アーユルヴェディックヨガマッサージ


ゴアに到着し、日々クンダリーニヨガクラスを受講していましたが、今月半ばに諸事情でクラスが一週間ほどお休みになりました。他のヨガクラスも探しながら〜、自主練習。

そんな時、アーユルベディックヨガマッサージの先生から、欠員補助要員でクラスに出れないか?とのオファー。(実は以前にもお誘いを受けたのですがタイミング合わず未参加)


マッサージクラス授業風景


このクラスも、クンダリーニヨガ道場にて毎シーズン開講している人気のコースです。ステイ先からの通学も徒歩3分圏内で気軽です♪

マッサージクラス、レベル1は7日間のコース。背中〜首〜脚(背面)〜座位ストレッチ〜脚(前面)〜腹部〜肩・首〜頭部〜顔〜へのオイルマッサージを、クラスメイトと実習しながら学んで行きます。ペアを組みやすい方が何かと効率よく授業を進めることができます。


今回のクラスは、途中で一人体調不良で欠けてしまい、女性4名、男性1名の計5名。
  私はすでにこのクラスを修了していますが、生徒さんに混じって学んで行く中で初心に帰ってリフレッシュ&新たな情報更新もでき、とても良い時間となりました。

最終日はそれぞれのモデルさんに向けて、6人同時にフルマッサージを施術。ちょっと緊張しますが、、「試験や競争ではなく、学んだことを楽しみましょう。」というのが先生のポリシー。



こんな感じで一斉マッサージ♪


マッサージ終了後は、6人のモデルさんが全員撃沈状態になり、しばしクラスは静寂に包まれました。みなさんがこれまで学んだ成果をこの目で確認した瞬間でした♪♫
レベル1コースは今日で修了。一日お休みをおいてからレベル2がスタートするそうです。
 おつかれさまでした♪


ここで、アーユルヴェディックヨガマッサージとはなにか?について補足です。


””アーユルベディックヨガマッサージは、生涯をこのマッサージの開発・普及に捧げているMaster Kusum Modak 女史(インド・プーナ)から伝えられています。

Master Kusum Modak of Pune, India


彼女の持つアーユルヴェーダの知識と、伝統的なアーユルヴェディックマッサージとヨガの組み合わせについて、B.K.Sアイヤンガー(アイヤンガーヨガ創始者)から直接指導を受け、独自のアプローチ法を編み出しました。


♦補足♦
B.K.Sアイアンガーについて:wiki
※この記事の最後にB.K.Sアイアンガーの貴重なYoutube映像リンクをご紹介♪ヨガファン必見!


アーユルヴェディックヨガマッサージは、ディープティシューマッサージと呼吸法、ヨガのストレッチを組み合わせたユニークなスタイルのマッサージです。

セッションは、自由な動きと流れの為に、マット一枚の上で行われます。

ディープティシューマッサージは、個々の特定の筋肉に働きかけます。筋肉のつなぎ目の凝り固まりを取り除き、緊張を解放、受け手の体をヨガストレッチの為に整えていきます。

呼吸法をシンクロさせることにより、徐々に深くヨガのポーズとつながっていきます。姿勢の不均衡を正しく戻すことを補助し、体全体に調和を取り戻していきます。

このマッサージの中でも、アーユルヴェーダの伝統に沿った癒しの性質からハーブオイルとメディカルパウダーが利用されています。

この技術には、マッサージの為のツールとして、セラピストの手足の使用が組み込まれています。

セラピストが足を使うことで、長く優雅なストロークを通じ、より深く徹底した圧を加えることができます。

 体への包括的かつユニークなアプローチが、肉体的・精神的ブロックを溶解し、さらにデトックスにも役立ちます。正しい姿勢を保つことを促し、呼吸パターンを改善、エネルギーレベルを高め、受け手に深い幸福感を残すことができるでしょう。””



訳/yumico/ 原文はこちらから
▼アーユルヴェディックヨガマッサージ U.K
 http://ayurvedicyogamassage.co.uk/

………


現在迄にハタヨガの経験はありますが、未体験のアイアンガーヨガや、Master Kusum Modak先生など気になる事柄が色々出て来ました。確か近くにあったはず…!
滞在中に体験してみたいと思います♪



♦★♦おまけ…若かりし頃のB.K.S アイヤンガー↓↓すごすぎてビックリ!






ご拝読ありがとうございました。

Have a lovely day!


Love to all.
Light to all.
Peace to all.
Sat nam!





ispot ネットで予約する

Tuesday, 4 February 2014

2014 もよろしくお願いします!



みなさま、大変遅くなりましたが、本年度もどうぞよろしくおねがいいたします。
2014年!みなさんにとってこの1年が実りある輝かしい時間となりますよう心よりお祈り申し上げます。

さて、私は現在、インドにおります。ケララ州のゴアにて越冬合宿中です。
毎朝、恒例のクンダリーニヨガクラスに参加し、その他の時間はマッサージや音楽のために使っています。

ここが噂のクンダリーニヨガ道場、月〜金 8:30 ~ 朝クラス開催中。


日本を元旦の朝に出て、上海経由でデリー、そこで一晩明かしてからゴアへ到着しました。航空券が安かったという理由で元旦出発になったのですが、さすがに元旦は人が少なめで移動もかなりスムーズ。
また各交通機関でアナウンスの度に「あけましておめでとうございます」「A happy new year」と必ずお祝いの一言が入っているのがいつもと違ってなかなかよかったです。

そんなこんなで1月あたまからクラスレッスンに参加しています。
いやはや、自分一人で練習するのと、南国の壁のないスタジオで先生のレッスンを受けるのとでは当たり前ですが、雰囲気もクリヤをこなしていくスピードも全く違います。

初日はちょっとバテてしまいました!w

というわけで徐々にこちらの雰囲気やスピードにも慣れて来て、朝ヨガに至福の喜びを見出しております。

クラスは毎日違うテーマに沿って、準備運動~クリヤ~瞑想という構成で行われています。

こちらにきてから受けた内容は、各チャクラのためのクリヤ&瞑想、生体磁場(マグネティックフィールド・オーラ)の活性化、第一~第七チャクラ迄を活性化、ハートチャクラのためのクリヤ、呼吸とロック(サンスクリット語でバンダ=締める、閉じるの意味)
を意識する、などなどです。

特に今日は、呼吸とロック(英語=閉じる、締める)についてのクラスでした。
バンダはサンスクリット語で「止める、閉じる、締める」の意味。クンダリーニヨガではクリヤが終るごとに下腹部をロックして息を止めます(おへその下3cmあたりの腹部に力を入れて内臓筋肉共に背骨の方へ引き寄せます)。

プ ラーナ、日本語では気、中医学ではチ…。私たちの体内にはこのプラーナの通り道であるナーディ(気道)が72000あってその全てがへそ下三寸でクロスし ています。いわゆる丹田・ハラのあたりは、ヨガの呼吸法だけでなく武道・武術、能、日本舞踊、三味線などの伝統文化を極める上でも重要とされ活用されてい ます。

今朝はバンダを締めながら肺呼吸をし違いを感じました。

実はクラスを受けている最中も、近隣からの大声での会話、バイクの音、動物の鳴き声、水タンクの音などが遠慮なく聴こえて来て、かなりにぎやかな環境でのヨガタイムとなっています。 が、かえってそれが雑念をさらっと流してくれる為のトレーニングにもなっているな〜、なんて感じながら引き続き練習をしています。また、ヨガならびにゴアでの生活についてリポートしていきます!


ご拝読ありがとうございました。

Have a lovely day! 

Love to all.
Light to all.
Peace to all.
Sat nam!



早朝のヨガ道場。多いときで3~40人がここにやってきてクラスを受けます。